志布志市
※1作業内容や現場の状況により駆除の時間が長引く場合がございます。※2お見積りは一部有料になる場合がございます。(天井裏や壁の中に蜂の巣があり状況確認のため開口する場合など)
※3 交通状況により到着の時間が長引く場合がございます。 ※4 クレジットカードによるお支払いには、お客様ご本人名義のクレジットカードのみご利用いただけます。エリアなどにより一部ご利用いただけない種類がございます。
「蜂の巣駆除専門の業者を探している!」といった、志布志市のお客様。当社、ハチ駆除119番にお任せください。当社にお任せ頂ければ、最短30分で到着し蜂の巣駆除を行います。事前見積もりはもちろん、料金がご心配の方にはお見積りのみのご相談もお受けしております。無料にて実施させて頂きます。蜂の巣駆除は緊急性が高い業務となります。そのため、当社には定休日はございません。朝8時から24時まで毎日同じ体制で、蜂の巣駆除をさせて頂いております。
深夜でも電話受付を実施。その流れで、翌朝一番に蜂の巣駆除を開始。こういった一連の流れは素晴らしいと思いました。働いているため、どうしても夜しか行動できない私。そんな中、予約だけでも夜のうちに行うことができたので、翌日の仕事の調整も行いやすく無理なく蜂の巣を駆除することができました。エアコンの室外機の中といった特殊な場所だったので少し不安でしたが、しっかりと駆除して頂けたと思います。ありがとうございました。
解体予定のウッドデッキだったので、駆除して頂くか躊躇しましたが、やはり、駆除してもらって良かったと思っています。駆除してもらったことで、解体までの期間も安心して庭に出ることができました。また、解体業者さんが蜂に刺されるといった被害も未然に防ぐことができました。一瞬、無駄な費用のように思えましたが、結果的には一切無駄ではなかったと思います。安全に暮らすため。また、安全に解体してもらうためには必要な費用でした。
すぐに対応してもらうことができ、本当に助かりました。お陰で安心して家族旅行に出掛けることができました。3日後に帰宅した際、すぐに物置を確認しましたが、巣が再発している様子もなく、蜂を見かけるもありませんでした。その後も蜂は見ておりません。スピード対応な上に適切な蜂の巣駆除。こちらにお願いして正解だったと思っています。欲を言えば、もう少し安ければとも思いますが、まあ、駆除の内容を見る限り料金にも納得といった感じです。
※1クレジットカードによるお支払いには、お客様ご本人名義のクレジットカードのみご利用いただけます。※エリアなどにより一部ご利用いただけないクレジットカードの種類がございます。
※2後払いご希望の方は、予めメールでお伝えください。一部対応していないエリアもございますのでご了承ください。
お問い合せ先
志布志市役所
※補助金などの対応をしていない地域もございますので、詳しくは上記HPを参照くださいませ。
【電話番号】0800-111-5139【住所】鹿児島県志布志市志布志町安楽190-50
鹿児島県の東部に位置する志布志市。宮崎県との県境にあり、南部は志布志湾に面しています。2006年に3町が合併し現在の志布志市になりました。市の中央部から南部にかけてはシラス台地が広がる志布志市は、全体的に志布志湾に向かってゆるやかな勾配な地形になります。対照的に北部は起伏の多い山陵が広がります。
鹿児島県随一の総合レジャースポット「ダグリ岬遊園地」
日南海岸国定公園内のダグリ岬に位置する、鹿児島県唯一の遊園地「ダグリ岬遊園地」。場所は、志布志市志布志町夏井211-2。国道220号線を日南方面へ車で約50分、サンフラワー乗り場より車で約10分の場所にあります。志布志湾の美しい海を見渡せる開放的な遊園地で、夏になると、ウォータースライダーや海水の流水プールのあるレジャープールのほか、海水浴場もオープンします。園内には最高の眺めを誇る観覧車。3歳から楽しめる「スペースドラゴン」や「ハイクラウン」などがあります。
自然豊かな大隅半島
自然豊かな大隅半島には様々な観光スポットがあります。「国民宿舎ボルべリアダグリ」では、大海原を眺めながら入ることのできる「美人の湯」を楽しむことができます。大隅半島からは志布志の沖合約4キロメートルに浮かぶ小さな無人島「枇榔島(ビロウジマ)」も眺めることができるものの、枇榔島入島に際しては九州森林管理局の入林許可申請が必要のため注意が必要です。
志布志市の名所・文化
志布志市内にある名所や文化は主に3つ。「志布志城跡」は築城年代は不明ですが、交通の要衝であった志布志をめぐる興亡の歴史を示す大切な城跡です。土塁や空掘などの保存状況がよく、中世山城としての趣を残し、日本全国から名城を選定する続日本100名城にも選ばれています。1188年(鎌倉時代初頭)に平重頼が築城したと伝えられる山城「松山城跡」。ここには展望台があり、周囲を一望することができるほか、春にはソメイヨシノや八重桜を楽しむことができます。志布志市内の遺跡から出土した埋蔵文化財の保管管理をする「埋蔵文化財センター」。国指定史跡の志布志城(内城)跡の縮尺200分の1のジオラマが展示されています。
「志布志みなとまつり」
毎年7月第2日曜日に開催されるのが、「志布志みなとまつり」です。市内だけでなく県内、県外からも多くの観光客が訪れる志布志市の夏の最大イベントです。さんふらわあクルージング等のイベントをはじめ、なんといっても志布志港を鮮やかに彩る約1万発の花火大会は圧巻です。メイン会場は、志布志港旅客船埠頭、観光船バース。会場へのアクセスは、JR志布志駅が便利です。
志布志市の名産品
志布志湾で年間を通して水揚げされている「志布志の鱧」をはじめ、志布志湾で古くから盛んな「ちりめん」。志布志湾で水揚げされた魚を使用した「さつまあげ」などがあります。そのほか、志布志はいちごの産地としても有名。県内有数のメロンの産地としても、そして、さつまいもの産地としても有名です。
※1クレジットカードによるお支払いには、お客様ご本人名義のクレジットカードのみご利用いただけます。※エリアなどにより一部ご利用いただけないクレジットカードの種類がございます。
※2後払いご希望の方は、予めメールでお伝えください。一部対応していないエリアもございますのでご了承ください。