伊佐市
※1作業内容や現場の状況により駆除の時間が長引く場合がございます。※2お見積りは一部有料になる場合がございます。(天井裏や壁の中に蜂の巣があり状況確認のため開口する場合など)
※3 交通状況により到着の時間が長引く場合がございます。 ※4 クレジットカードによるお支払いには、お客様ご本人名義のクレジットカードのみご利用いただけます。エリアなどにより一部ご利用いただけない種類がございます。
「蜂の巣を見付けた!」そんな時は、慌てずに巣から離れ、まずはご自身の身を守ってください。その後、当社、ハチ駆除119番にご相談ください。当社にご相談頂ければ、伊佐市内最短30分の移動時間でお客様のもとにお伺いすることが可能です。また、当社は年中無休のため、定休日などのご確認は不要です。365日毎日変わらず、8時から24時まで電話受付を行っております。そのほか、お見積りは無料にて実施しているため、お見積りのご相談だけでも大丈夫です。
先日は、とても良くして頂きありがとうございました。電話の担当の方も、とてもお優しく、今の状況。そして、私の希望を電話でじっくりと聞いてくださりました。そして、それらを踏まえ適切に対応してくださり感謝しております。実際に蜂の巣を駆除してくださった方も親切な方で、私の足のことまでお気遣いくださりました。蜂の巣は30分ほどで見事になくなり、本当に助かりました。あれから、毎日、安心して外に出ることができています。
失礼かとは思いましたが、見積りはスマホで検索し妥当な金額か確認させてもらいました。その結果、妥当な金額だと判断し、そのまま依頼させて頂きました。その際、気になったのが停めたままの車です。車に傷を付けられることはないかと少し不安でしたが、そのようなことは一切なく、とても丁寧に作業して頂くことができました。掃除も行き届いていて、車庫の中は巣がなくなっただけでなく、とても綺麗にして頂くことができ、大変、満足しております。
若い時なら平気でしていた蜂の巣駆除も、この年になると体も自由に動かず駆除に失敗。そのため、蜂が興奮状態で作業しにくかったと思います。申し訳ありません。そんな中でも慌てることなく落ち着いて作業員さんは駆除作業を行っていました。随分、若い作業員さんのようでしたが、しっかりと作業して頂くことができました。正直、見たときに「若いけれど大丈夫かな」と思いましたが、まったく、そのようなことはありませんでした。見た目で決めて申し訳ないぐらいです。
※1クレジットカードによるお支払いには、お客様ご本人名義のクレジットカードのみご利用いただけます。※エリアなどにより一部ご利用いただけないクレジットカードの種類がございます。
※2後払いご希望の方は、予めメールでお伝えください。一部対応していないエリアもございますのでご了承ください。
お問い合せ先
伊佐市役所
※補助金などの対応をしていない地域もございますので、詳しくは上記HPを参照くださいませ。
鹿児島の最北端に位置する伊佐市。最北端に位置するため、南国とは思えないほど厳しい寒さの伊佐市。伊佐市内では冬場、氷点下を記録することもあります。北に熊本県、東に宮崎県と県境に接しています。鹿児島市から北へ約75キロメートルの場所になりますが、鹿児島市、熊本市、宮崎市どこに行くにも車で2時間以内。空港、新幹線、高速ICまで1時間以内と意外と便利な場所にあります。ただし、マイカーは必須です。
平成百景 東洋のナイアガラ「曽木の滝」
伊佐市の観光スポットと言えば、「曽木の滝」は外せません。「曽木の滝」は「東洋のナイアガラ」とも言われており、滝幅210メートル、高さ12メートルの壮大なスケールを誇ります。流れ落ちる水の音は豪快そのものです。一帯は自然公園になっているので、滝だけでなく自然を満喫することも可能です。春には桜。秋には紅葉といった感じで四季折々の楽しみ方もあります。そのほか、公園内には縁結びと安産の神様「清水神社」もあります。
日本化学発祥の地「曽木発電所遺構」
曽木の滝の1.5キロメートル下流にあるのが「曽木発電所遺構」です。明治42年に竣工し、その出力は当時国内でも最大級でした。昭和40年に鶴田ダムの完成とともに水没することになった「曽木発電所遺構」ですが、渇水期の5~9月頃だけ、中世のヨーロッパの居城跡を思わせるレンガ造りの建物が姿を現します。そのため、時期や水量を確認してからの見学がおすすめです。
千本桜の「忠元公園(ただもとこうえん)」
「忠元公園(ただもとこうえん)」にある千本桜は、日本のさくら名所100選にも選ばれるほど、見事な桜を見せてくれる桜の名所です。「忠元公園(ただもとこうえん)」は市街地を見わたせる小高い丘にあり、園内の桜並木は2キロメートルにも及びます。
伊佐市で開催されるイベント
伊佐市では様々なイベントが開催されています。桜には、「忠元公園(ただもとこうえん)」で「忠元公園桜まつりウィーク」が開催され夜桜のライトアップも楽しむことができます。ライトアップには提灯が使用され、幻想的な風景を演出しています。また、昼間は特産品販売やフリーマーケットといった露店での買い物を楽しむことも可能です。毎年ゴールデンウイークに開催されるのは、「いさドラゴンカップ」。市内外から約70チームが参加し、10人一組でドラゴンボートのタイムを競い合う大会です。夏になると、「伊佐氏花火大会」、「伊佐市夏まつり」。秋になると、「曽木の滝公園もみじ祭り」も開催され大勢の人で賑わいます。
伊佐市の名産品
伊佐市と言えば、「伊佐米」です。県内一の生産面積と生産量を誇り、古くから「薩摩の米蔵」とされている伊佐市。日中の寒暖差によって、美味しいお米を作り出すのが伊佐市の「伊佐米」です。また、「伊佐焼酎」も有名で、良質な水と米で作られた「伊佐焼酎」になります。野菜には水田で栽培された「金山ねぎ」。「黒豚」や「伊佐牛」なども、伊佐市を代表とする名産品です。
※1クレジットカードによるお支払いには、お客様ご本人名義のクレジットカードのみご利用いただけます。※エリアなどにより一部ご利用いただけないクレジットカードの種類がございます。
※2後払いご希望の方は、予めメールでお伝えください。一部対応していないエリアもございますのでご了承ください。