「尾道市瀬戸田町沢」ヒメスズメバチ駆除
尾道市瀬戸田町沢にお住まいの70代のお客様より、お住まいの戸建て住宅の床下にスズメバチらしきハチが出入りしているとご連絡をいただきました。
スズメバチというと毒性も強く、攻撃性があることからとても不安に感じられていたので、すぐにお伺いすることになったのです。
午後1時頃にはお客様のご自宅に到着し、現場を確認させていただきました。
巣の形状を拝見して、ヒメスズメバチの巣だということがわかりました。
ヒメスズメバチの巣は、スズメバチの巣とアシナガバチの巣の特徴を持った形をしているのが特徴で、外皮があるものの、シャワーヘッドのような形になっていて、その中にアシナガバチの巣のような巣盤があるものです。
下から覗くと目のような形に見えるのが特徴です。
巣の規模はスズメバチの中でも小さく、個体数も非常に少ないのですが、今回のように家屋の床下や屋根裏、戸袋などといった人目につきづらい閉鎖的な空間に巣を作ろうとするので、見つけるのも駆除も一苦労です。
ヒメスズメバチは、アシナガバチをエサとしているので、アシナガバチがいるエリアであれば巣が作られやすいといった特徴があります。
そのため、アシナガバチの巣がいくつも作られているエリアには、近くにヒメスズメバチの巣が作られている可能性も否定できません。
土の中や樹洞にも巣を作るのですが、住宅街などでよく見られるヒメスズメバチは、こういった家屋内に巣を作っていることも多いです。
ではここで、ヒメスズメバチの特性についてご紹介していきたいと思います。
ヒメスズメバチは、ほかのスズメバチと比べるととてもおとなしい性格をしています。
今回お客様も刺されるのではと不安に思われていましたが、刺激をしない限りは、攻撃をしてくるといったこともほとんどありません。
営巣期間も非常に短いのが特徴で、10月にもなれば自然にいなくなってしまうものなので、特に放っておいても問題ないことが多いです。
しかし、家屋の周辺で発生していると不意にヒメスズメバチに刺激を与えることもあり、攻撃を受ける可能性も否定できません。
できるだけ見つけ次第駆除されることをおすすめします。
ヒメスズメバチも、巣から近づいてくる者に対しては、攻撃を仕掛けてくる可能性が高いので、巣に触れたり、ヒメスズメバチを追い払ったりなどしないように注意しなければなりません。
現場に到着後、スズメバチでもしっかり守れる防護服を着用し、手袋と長靴で完全防備し、作業に取り掛かりました。
今回は、通気口からヒメスズメバチが出入りしていましたので、床下を隈なくチェックしました。
すると、スズメバチの羽音がし、巣を発見しました。
ヒメスズメバチの特徴的な巣がありましたので、場所を確認後薬剤をスプレーして、まずはヒメスズメバチの駆除を実施しました。
その後、巣を取り外してゴミ袋に死骸や巣を入れて密封し、作業が完了しました。
作業は35分ほどで完了できました。
今回は、ヒメスズメバチでしたが、オオスズメバチも同様に閉鎖的な空間に巣を作ってしまいがちですので、羽音が多いスズメバチを見かけたらぜひ弊社にお問い合わせください。
予定が合いましたら、最短即日で駆除させていただくことができます。
お客様の声
尾道市 B.C様
我が家はかなり築年数の古い家なので、あらゆる害虫が現れるのはよくあることなのですが、ある時に家の床下を大きなハチが出入りしていることに気付き、息子に様子を見てもらったところスズメバチではないかということで駆除の相談をさせていただきました。
お電話をしたところ、丁寧にご説明してくださり午後から来てくださるとお話しいただいたので、とてもありがたかったです。
見積もりもきちんと提示いただき、すぐに駆除作業していただきいました。
何から何まで丁寧で、スピーディーな対応に感動しました。
安心して今日から過ごせます。
ありがとうございました。